突然の訃報に接し、急いで病院の霊安室へ駆けつけることになった際、多くの人が服装や作法についてどうすればよいかと戸惑うことでしょう。このような緊急の場面では、故人やご遺族への配慮を第一に考え、失礼のないよう行動することが大切です。まず服装についてですが、通夜や葬儀とは異なり、喪服を着ていく必要は全くありません。むしろ、準備万端で喪服を着ていくことは、「不幸を予期していた」と受け取られかねず、かえって失礼にあたる場合もあります。基本的には「平服」で問題ありませんが、何でも良いというわけではありません。色は黒や紺、グレーといった地味なものを選び、派手な柄やデザイン、露出の多い服装は避けましょう。男女ともに、清潔感のある落ち着いた普段着を心がけることが重要です。アクセサリー類は、結婚指輪以外は外していくのが無難です。光沢のあるものや、華美な印象を与えるものは外しておきましょう。霊安室に着いたら、まずご遺族の方にお悔やみの言葉を伝えます。「この度はご愁傷様です」「心からお悔やみ申し上げます」など、簡潔に気持ちを伝えるに留め、死因などを詮索するようなことは絶対に避けるべきです。長話もご遺族の負担になるため、慎みましょう。故人との対面を促された場合は、まずご遺体の枕元で深く一礼します。そして、ご遺族が白い布をめくってくれたら、静かに手を合わせて冥福を祈ります。この時、勝手に布をめくったり、ご遺体に触れたりするのはマナー違反です。面会時間は限られていることが多いため、長居はせず、お悔やみを伝えたら静かにその場を辞去するのが望ましいです。何よりも大切なのは、深い悲しみの中にいるご遺族の気持ちを思いやる心です。